忍者ブログ
下手の横好きで編み物が好きなので、 独学でいろんな編み物にチャレンジしています。 このブログには、調べて分かったことや自分の作品を載せたいです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「すてきにハンドメイド」10月のショールが手持ちの糸で編めそうだったのでTRYしてみました。

この表紙写真にあるショールです。

NHKすてきにハンドメイド2018年10月号(Amazon)

テキスト表紙のグラデーションっぽい色合わせが素敵だなと思ったんですが、オフホワイト以外の色は少なめだったので、ラインを入れたようなデザインにしてみました。

こんな感じです~


アナウンサーの人が「初心者なので3日くらいかかりました」と言ってたけど
私、一週間以上かかったと思う。
編み進める毎に一段の目数がガンガン増えていくんだもの…(T.T)
マジ徹夜しないと3日じゃ終わらないよ~。
完成してほっとしました。
ヾ(@°▽°@)ノあはは

アクリル100%の糸で、ふわふわにできた!と思ったのに
うっかりいつも通りの石鹸洗剤で洗濯してしまってゴワゴワです(×_×;)
やっぱりちゃんとおしゃれ着洗いで洗わないとダメね…。

OPALで編んだレッグウォーマーなんかは石鹸洗剤で洗濯しても
わりと柔らかいままなんですけどねぇ。
ウールだからなのか、OPALがすごいのか。

そういえば、この前編んだ白のレッグウォーマーは
おしゃれ着洗いで洗ったけど手触りが多少かためになった。
そういうものなのかしら。

ま、自分用なので気にせず使い倒すってことで。
(*´∇`)えへ



11月号にはベルンド・ケストラーさんのショールが載ってます。

NHKすてきにハンドメイド 2018年11月号(Amazon)

先日、この回の放送を見ました。
動いているベルンド・ケストラーさんを初めて見た気がする。
日本語お上手~(^○^)

私も英語頑張ろう!(そっちかいっ)





ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ

拍手

PR
先日、「すてきにハンドメイド」の録画を
何度も巻き戻したり一時停止したりしながら編んだ
ポシェットですが。



テレビで紹介されていた紐は細編みの紐で、
編み終わるとくるくると捻れてしまうのでアイロンをかけるように
仰っていました。

それなら、以前母から習った編み方をすれば
捻れないし簡単だからと思って編んだのが↓の紐です。


紹介しようと思ったら、何という編み方か分からない。
母も「紐」としか認識してないので、ネットで探してみました。

出てきたのは「えび編み」を始めとする、組み紐のような凝った編み方ばかり。
やっと、見た目が似たような「スレッドコード」というのと「二重鎖編み」というのがヒットしましたが、動画などで確認してみたらどちらも明らかに編み方が違うし、すごく大変そう。

で、誰か知ってる人いないかな~、と編み方をアップしてみます。
私の探し方が下手なだけかもしれないんですが、もし編み方の名前をご存知の方がいらしたら教えて下さい。


=====================


では、見やすいようにTシャツヤーンを使ってコマ送りで説明します。
糸とかぎ針は、手に持っていると考えて下さい。(^^ゞ

(1)かぎ針で糸を引っ掛けてひとひねりします。


(2)糸の下を支えている左手の親指でピンチ部分を押さえておきます。
  (本当に編む時はピンチは使いません(^^ゞ)


(3)押さえたまま鎖編みをします。


(4)引き抜いた所です。親指は押さえたままです。


(5)親指で押さえてできた輪に、奥から手前に向けてかぎ針を入れます。


(6)そのまま向こう側にかぎ針を引き上げ、親指を離します。
  かぎ針には糸が2本かかっています。


(7)次の糸をまた親指で押さえ、細編みを編むようにかぎ針に糸を掛けて
  2つのループの中を一度に引き抜きます。


(8)引き抜いた所です。


(9)同じように、(5)~(8)を繰り返します。これは(5)と同じ。
  向こうから手前に向けてかぎ針を差し込んでいます。


(10)これは(6)と同じ。
  ちょっと分かりにくいですが、これから編む糸の向こう側にループを引き上げています。


(11)これは(7)と同じ。
  これを2目一度に引き抜くと(8)になります。



Tシャツヤーンが短かったので説明写真はここまでです。
一番上の作品につけた紐のアップを載せておきますね。


こんな風に四角くなるので見た目は本当にスレッドコードに似ているんですけどねえ。
端から編むので楽だし、早く編み上がるので、鎖編みだとちょっと頼りない時などよく使っています。

説明は以上です。
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さいませ。
名前が分かったらこの下に追記しますね。
ではでは。
(*´ ˘ `*)









ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ

拍手

広告
プロフィール
HN:
あおぞら みっぴ
性別:
女性
自己紹介:
(2022.4.6)ちょっと設定をいじったらブログの背景とかがうまく表示されなくなってしまった(^^ゞ
始めからやり直した方がいいかも?
ただいま工事中、ってことで…。
m(_ _)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
ブログ内検索
ランキング
P R
Copyright © tricotage.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート