下手の横好きで編み物が好きなので、
独学でいろんな編み物にチャレンジしています。
このブログには、調べて分かったことや自分の作品を載せたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インスタグラムでこのベストの写真を見つけたのです。
毛糸ピエロさんのところで編み図公開ってあったので
何とか手持ちので編めないかなと思って
編み図をダウンロードしました。

ちょうど、買ったはいいが使い道がない毛糸があったので
それで編んでみようと思ったのですが
ゲージを確認すると、あまりにも違いすぎる。
…で、電卓出してきてひたすら計算して
段数など割り出して編みました。
太いもんだからざくざく編めてしまう。
一週間くらいで出来てしまいました。

う~ん、思ったのとはかなり雰囲気が違うんですけど
まあ、これはこれで気に入ったので良しとしよう。
今度はちゃんと合う毛糸を手に入れてリベンジしたいです。
…‥‥・*★*・‥‥……‥‥・*★*・‥‥…‥‥・*★*・‥‥……
でね、その後にまた可愛いバッグを見つけて

あまりの糸でこれもざくざく編んだの。
これは糸の太さがちょうど良くて
でも2色はなかったので単色で編んで
ペーパーヤーンを通してみました。
ダイソーのペーパーヤーンがカラフルで可愛くて
お花のクリップも作ってしまった。
取り外し可能です。
これも3日で完成~!
めっちゃ楽しかったです!
でも使い道ないんですけどこのバッグ (^^ゞ
何に使おうかなあ。
どこかにぶら下げてティッシュケースとか?!

ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。

毛糸ピエロさんのところで編み図公開ってあったので
何とか手持ちので編めないかなと思って
編み図をダウンロードしました。

ちょうど、買ったはいいが使い道がない毛糸があったので
それで編んでみようと思ったのですが
ゲージを確認すると、あまりにも違いすぎる。
…で、電卓出してきてひたすら計算して
段数など割り出して編みました。
太いもんだからざくざく編めてしまう。
一週間くらいで出来てしまいました。
う~ん、思ったのとはかなり雰囲気が違うんですけど
まあ、これはこれで気に入ったので良しとしよう。
今度はちゃんと合う毛糸を手に入れてリベンジしたいです。
…‥‥・*★*・‥‥……‥‥・*★*・‥‥…‥‥・*★*・‥‥……
でね、その後にまた可愛いバッグを見つけて

あまりの糸でこれもざくざく編んだの。
これは糸の太さがちょうど良くて
でも2色はなかったので単色で編んで
ペーパーヤーンを通してみました。
ダイソーのペーパーヤーンがカラフルで可愛くて
お花のクリップも作ってしまった。
取り外し可能です。
これも3日で完成~!
めっちゃ楽しかったです!
でも使い道ないんですけどこのバッグ (^^ゞ
何に使おうかなあ。
どこかにぶら下げてティッシュケースとか?!
ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。

PR
新年おめでとうございます。
昨年完成したけどあげてなかった作品を先にあげておきます。
その1: レギアのドラゴンフルーツ色で編んだ靴下です。
段数は全く同じなのに、なぜ左右で長さが違うのか…。
履いてしまえば全く違和感はないので、気にせず使います。

その2:何とかベレー帽の形になったベレー帽。
白と2本取りにしたので、色も少し淡くなって良かった。

さて、2022年にしたいことを考えてみよう。
今年は「できるだけ天然素材にシフトする」
ただウールはチクチクするので、植物系で。
コットンとかリネンとかね。
アクリルやフリースは暖かいけど
熱に弱いのがちょっと気になって。
SDGsのこともあるし。
完全には難しいだろうけど、
少しずつ天然素材の割合を増やしていければと思っています。
先日買ったコットン混紡の糸は、伸縮性が全くないし
ナイロンがラメっぽく光って、冬物や肌に直接触れるものを作るには
ちょっと合わないかなと思ったので、夏まで保管しておくことにしました。
で、それまでの間に「冬でも着られるコットン混の暖かいベスト」を
編みたいなあと思っています。
今検討しているのが、ナイフメーラという名前のコットン混紡糸です。
少し太め(合太)で、ざくざく編めそうなのがいい。
段染めの雰囲気も割と細かくて好きなのだ。
あとは伸縮性があると嬉しいけど、どうかな~。
今度少し買ってみて考えよう。

今年も楽しくやりたいことをたくさんやるぞー!(^O^)

ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。
昨年完成したけどあげてなかった作品を先にあげておきます。
その1: レギアのドラゴンフルーツ色で編んだ靴下です。
段数は全く同じなのに、なぜ左右で長さが違うのか…。
履いてしまえば全く違和感はないので、気にせず使います。
その2:何とかベレー帽の形になったベレー帽。
白と2本取りにしたので、色も少し淡くなって良かった。
さて、2022年にしたいことを考えてみよう。
今年は「できるだけ天然素材にシフトする」
ただウールはチクチクするので、植物系で。
コットンとかリネンとかね。
アクリルやフリースは暖かいけど
熱に弱いのがちょっと気になって。
SDGsのこともあるし。
完全には難しいだろうけど、
少しずつ天然素材の割合を増やしていければと思っています。
先日買ったコットン混紡の糸は、伸縮性が全くないし
ナイロンがラメっぽく光って、冬物や肌に直接触れるものを作るには
ちょっと合わないかなと思ったので、夏まで保管しておくことにしました。
で、それまでの間に「冬でも着られるコットン混の暖かいベスト」を
編みたいなあと思っています。
今検討しているのが、ナイフメーラという名前のコットン混紡糸です。
少し太め(合太)で、ざくざく編めそうなのがいい。
段染めの雰囲気も割と細かくて好きなのだ。
あとは伸縮性があると嬉しいけど、どうかな~。
今度少し買ってみて考えよう。

今年も楽しくやりたいことをたくさんやるぞー!(^O^)
ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。

広告
プロフィール
HN:
あおぞら みっぴ
性別:
女性
ブログ内検索
最新記事
(03/19)
(03/19)
(10/06)
(06/28)
(04/29)
ランキング
P R