下手の横好きで編み物が好きなので、
独学でいろんな編み物にチャレンジしています。
このブログには、調べて分かったことや自分の作品を載せたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
録画した「すてきにハンドメイド」を見ていたら、可愛いポシェットだったので手持ちの糸で編んでみました。
試し編みなので小さいのを編むことにして、始めの鎖編みは14目にしました。
作り目は、「2倍して5を足した時に3で割れる数」にするのがいいみたいです。
作り目を14目にして、輪に編む部分を14×2+5=33目にしています。
作り目は、「2倍して5を足した時に3で割れる数」にするのがいいみたいです。
作り目を14目にして、輪に編む部分を14×2+5=33目にしています。
テレビでは作り目が47目だったので47×2+5=99目になります。
長編み5目の玉編みは10段編みました。テレビでは20段でしたっけ。
最後の段を編みながら、途中に鎖編みを入れて
紐をつけるループとボタンを留めるループにしました。
別に編んだボタンと紐を結びつけて、できあがり。
デジカメにちょうどいいくらいの可愛いポシェットになりました。
う~む、いつ使おうかな~(*≧∪≦)
そうそう、紐はテレビで紹介していたやり方だと捩れるので
母から習った編み方を使って編んだんですが、
何編みというのかわからず、ネットで調べても同じ読み方が出てこない。
出来上がりの形は「スレッドコード」とか「二重鎖編み」に似ているんですが、
編み方が違うんですよね。
で、それらよりも多分速く編める編み方なんです。
スレッドコードみたいに紐の長さを測って途中から編んだりしなくていいし、
二重鎖編みのようにかぎ針を糸から外す手間も要らない。
鎖編みを編むようにどんどん編み進められる便利な編み方なんですよ。
次回編み方を載せますので、名前を知っていたらぜひ教えてください。
紐をつけるループとボタンを留めるループにしました。
別に編んだボタンと紐を結びつけて、できあがり。
デジカメにちょうどいいくらいの可愛いポシェットになりました。
う~む、いつ使おうかな~(*≧∪≦)
そうそう、紐はテレビで紹介していたやり方だと捩れるので
母から習った編み方を使って編んだんですが、
何編みというのかわからず、ネットで調べても同じ読み方が出てこない。
出来上がりの形は「スレッドコード」とか「二重鎖編み」に似ているんですが、
編み方が違うんですよね。
で、それらよりも多分速く編める編み方なんです。
スレッドコードみたいに紐の長さを測って途中から編んだりしなくていいし、
二重鎖編みのようにかぎ針を糸から外す手間も要らない。
鎖編みを編むようにどんどん編み進められる便利な編み方なんですよ。
次回編み方を載せますので、名前を知っていたらぜひ教えてください。
ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。

PR
この記事にコメントする
広告
プロフィール
HN:
あおぞら みっぴ
性別:
女性
ブログ内検索
最新記事
(03/19)
(03/19)
(10/06)
(06/28)
(04/29)
ランキング
P R