忍者ブログ
下手の横好きで編み物が好きなので、 独学でいろんな編み物にチャレンジしています。 このブログには、調べて分かったことや自分の作品を載せたいです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

棒針編みのお話です。
ゴム編みをして最後伏せる時、そのまま伏せると伸縮性がなくなるので
綴じ針を使って伏せていきますよね。
あのやり方何回やっても全然覚えなくて、嫌だなあと思っていたんです。

そしたら、綴じ針を使わず、棒針のままでどんどん編んでいく方法が
ネットにアップされていました。
海外の動画ですが、音声なしでも分かると思います。

↓フランス式(左手に糸を持つ人)の場合のやり方



↓アメリカ式(右手に糸を持つ人)の場合のやり方



棒針でちゃっちゃと編んでいくので、綴じ針で伏せる時に比べて
少しかさばる感じになりますが、自分で使う分には問題なしです。
慣れると目の向きに合わせて自然に糸を掛ける方向に手が動くようになりますよ。




ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ

拍手

PR
「目薬ポーチで編み物入門」は「ほぼ日刊イトイ新聞」の2012年の記事です。
先生は三國万里子さん。

ほぼ日刊イトイ新聞 - 目薬ポーチで編みもの入門。
http://www.1101.com/mikuni3/

かぎ針は良くやっていたけど、棒針は苦手だった当時の私が
「これならできるかも」と棒針に挑戦するきっかけになった記事です。

子どもの頃に母や祖母から少し教わっていたとはいえ
それまで棒針ではまともに作品を完成させたことがなかったのに
このサイトで目薬ポーチを編んだ後、ニットキャップとかベストとかセーターとか
独学で次々と編むようになったので、このサイトは私の人生の恩人みたいなものです。
…言い過ぎかなあ(^^ゞ

ちなみにその時作った目薬ポーチがこちら。


多分今なら楽々編むんでしょうけど、その時はこんな小さいのに
何度も何度もほどいては編み直してやっと仕上げました。
おまけに、まともな大きさで編めたのは3個目だったし。

三國さんはアメリカ式なので、アメリカ式の作り目から
すっごくていねいに教えて下さっていて、おかげで私も
以前知っていたフランス式とこのアメリカ式、両方を習得できました。

今は普通に編む時にはフランス式なんですが、
この時に覚えたアメリカ式はその後とても役に立ちました。
本当にありがたいことです。



ここまで読んで下さってありがとう。
ランキングに参加しているので
良かったら↓をポチッと押してね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ

拍手

広告
プロフィール
HN:
あおぞら みっぴ
性別:
女性
自己紹介:
(2022.4.6)ちょっと設定をいじったらブログの背景とかがうまく表示されなくなってしまった(^^ゞ
始めからやり直した方がいいかも?
ただいま工事中、ってことで…。
m(_ _)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
ブログ内検索
ランキング
P R
Copyright © tricotage.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート